クロストーク

中堅社員対談

働く環境も整い、組織として成長してきた。 ここから事業も新しいステージへ

A・K さん

設計部設計課 20年目

Y・Y さん

大阪営業所 18年目

これまでのキャリアを教えてください

A・Kさん
入社20年目となり設計部にきてからは15年目です。入社当初は技術部(現場施工の担当)で全国各地で設備を組立てる業務を担当していました。
Y・Yさん
半年間本社で研修後、大阪営業所に配属になりました。それで今入社18年目です。

現在の業務を教えてください

A・Kさん
営業が依頼する案件の図面作成、資料作成を行います。また、仕様打合せや工事打合せで現地へ行ったりしています。その他に、課長職としてスタッフの管理や部署内の相談事を受けたりしています。
Y・Yさん
顧客のところへ訪問し、要望をヒアリング。社内に持ち帰ってから設計部に図面依頼をし、自身では提案資料と積算を行います。案件を受注した後は、技術部との工事打合せを行い、工事着工後は進捗確認のため現場に行きます。

会社(経営陣)の方向性について

A・Kさん
業績が上がっていく一方で、組織としてのバランスがとれていない状態でした。現在はおかげさまで幹部を含む人材が整ってきたことで、組織が整理され、経営陣と現場との意思疎通が図れています。
Y・Yさん
Kさんが言うように、以前は割と個人プレーが多い会社でしたが、ここ数年で組織体制が見直され、縦組織ということではなく、チームとしての役割分担がはっきりとした組織になってきました。

ANDEXの魅力・強み

A・Kさん
若くて、和気あいあい、風通しが良いところですね。10年前若手だったメンバーが今は各部署の中核になっており、各部署との連携もスムーズです。若手が活躍できる社風は、私が入社した当時から今も変わっていません。また、チャレンジしたい時に、周りが必ず応援してくれる風土はANDEXの強みだと思います。
Y・Yさん
私も成長した一員でしょうか(笑) またそのことに加えて、この10年間で会社自体が大きく成長しましたね。”アンデックス”というネームブランドで仕事がもらえることが増えました。これが一番大きいです。

職場で共有される価値観(Value)

A・Kさん
設計部では、営業からの要望(無理難題)に応える。それがお客様の満足度向上に繋がると考えています。
Y・Yさん
メーカーとしての正しい認識を基に、お客様のご要望を形にしていくことです。

ワークライフバランス

A・Kさん
有休は取りやすいかなと思います。有休をとることでプライベートを充実させているスタッフが多いですよ。
Y・Yさん
営業職種ではありますが、勤務時間内での業務完結に努めています。毎週水曜日は、ノー残業デーです。

5年後、アンデックスはどうなっていると考えていますか

Y・Yさん
塗装業界だけでなく、空気の制御を必要とする業界で新商品を生み出し、業績を上げていきたいです。
A・Kさん
業績を上げると同時に、設計部門においては、新たな手法を取り込んで効率を上げていきたいと思います。DX化は今まさに、力を入れて取り組もうとしているところです。
ANDEXへのエントリーはこちら